光ケーブルとUTPケーブル(LAN)の違い
光ケーブルとLANケーブル、それぞれには異なるコネクタとケーブル構造が設けられています。
光ファイバーパッチコードとは、光信号が光ファイバーの狭い中心部を通させて、ケーブルの両端に光コネクタが取り付けられているものという線材で、光ケーブルとも呼ばれる。その伝送経路の狭さによって、光ファイバーパッチコードは「シングルモード」と「マルチモード」に分類されます。
光ファイバーパッチコード vs LANパッチケーブル、その違いとは
ストレート vs クロス:LANパッチケーブルの見分け方・違いについて
カテゴリー |
Cat 5 |
Cat 5e |
Cat 6 |
Cat 6a |
Cat 7 |
Cat 8 |
最大通信速度 |
100Mbps |
1Gbps |
1Gbps |
10Gbps |
10Gbps |
40Gbps |
コネクタ |
RJ-45 |
RJ-45 |
RJ-45 |
RJ-45 |
GG45/TERA |
RJ-45 |
シールド |
UTP |
UTP |
UTP |
UTP/STP |
STP |
STP |
周波数帯域 |
100MHz |
100MHz |
250MHz |
500MHz |
600MHz |
2000MHz |
通信規格 |
100BASE-TX/1000BASE-T |
1000BASE-T |
1000BASE-T |
1000BASE-T |
10GBASE-T |
40GBASE-T |
伝送距離 |
100m |
100m |
100m |
100m |
100m |
30m以内40Gbps |
光ファイバーの種類 |
1GbE | 10GbE | 40GbE | 100GbE |
---|---|---|---|---|
OM1 | 275m | 33m | / | / |
OM2 | 550m | 82m | / | / |
OM3 | / | 300m | 100m | 70m |
OM4 | / | 550m | 150m | 150m |
OM5 | / | 550m | 150m | 150m |
クロスケーブルは右がT568Aであれば、左側の結線方法がT568Bになる。あるいは、右側がT568Bである一方、左側がT568Aになる。