PoE/PoE+/PoE++の違い、スイッチの選び方について解説
近年から、IP電話、IPカメラ、無線アクセスポイントの普及に伴い、PoE(Power over Ethernetの略称、下記PoEと呼ぶ)は大きな進化を遂げました。IoTの活用、新たな通信規格及びそれに基づいて開発されるスマートデバイスなどの分野において、PoEの普及と発展は加速していくと予想されます。
PoEとは何ですか? PoE技術は2003年にIEEE 802.3af標準で定義されました。当該標準に則ったPoEスイッチは、LANケーブルの2対ツイストペアだけを経由し、VoIP電話やネットワークカメラなどのPD(受電装置)に給電できます。さらに、PoEは技術進歩によって多くの規格に分類されます。PoE技術の詳細については PoE給電とは?おすすめのPoEスイッチをご紹介。
IEEE 802.3af(PoE):IEEE EEE 802.3af標準規格によると、イーサネットの伝送速度に影響を及ぼさないまま、最大15.4ワットの給電規格が定められました。10M/100M/1000M Ethernetでは、4対のツイストペアのうち2対をデータ通信用に使用し、残りの2対はPSEを通して給電を行う。
IEEE 802.3at(PoE+):基本的に、IEEE 802.3atはIEEE 802.3afのアップデートともいえます。IEEE 802.3afとの互換性が高い割に、電力の供給力をIEEE 802.3afの2倍以上、つまり30ワットぐらいに高めることができます。
IEEE 802.3bt(PoE++):最新のPoE規格としてのIEEE 802.3btは2.5G/5G/10GBイーサネットに対応し、4対のツイストペアを同時に給電に使用することができます。また、IEEE 802.3btによると、タイプ3とタイプ4という二種類のPoEが分類され、それぞれの最大電力供給力は60ワット、100ワットです。
標準
IEEE 802.3at
最大PSE供給電力
60W(タイプ3)
90W(タイプ4)
51W(タイプ3)
71W(タイプ4)
給電機器(実例)
無線アクセスポイント
IP電話
ネットワークカメラ
ビデオ電話
4K/8K防犯カメラ
LED照明
高解像度モニター
規格
PoE
PoE+
PoE++
IEEE 802.3af
IEEE 802.3bt
15.40W
30W
PD給電
12.95W
25.5W
ツイストペア
2ペア
2ペア
4ペア
ケーブルの種類
カテゴリ3
カテゴリ5
カテゴリ5
通信規格
10/100/1000BASE-T
10/100/1000BASE-T
10/100/1000BASE-T or 10BASE-T
PoE +技術(IEEE802.3at標準)はPoE技術のアップグレードです。2009年に公開されました。目的のアプリケーションを実現するために、市場のPD(無線アクセスポイントなど)は、12.95W以上のPoEワット数を必要とする傾向があります。それを解決するために、高電力消費をサポートできるPoEプラス技術が登場しました。
スイッチ |
PoE スイッチ |
PoE+ スイッチ |
PoE++ スイッチ |
IEEE 標準 |
IEEE 802.3af |
IEEE 802.3at |
IEEE 802.3bt |
PoEタイプ |
タイプ 1 |
タイプ 2 |
タイプ 3 / タイプ4 |
受電機器 (PD) の最大電力 |
12.95W |
25.5W |
51W(タイプ3) 71W(タイプ4) |
PSE最大供給電力 |
15.4W |
30W |
60W(タイプ3) 90W(タイプ4) |
電圧範囲(スイッチ) |
44–57V |
50–57V |
50–57V |
電圧範囲(PD) |
37–57V |
42.5–57V |
42.5–57V |
ツイストペアを使用 |
2ペア |
2ペア |
2ペア; 4ペア |
利用できるケーブル |
Cat3以上 |
Cat5以上 |
Cat5以上 |